一級建築士試験 『逆エスキスって何?』 考え方の幅、手段の数を増やせる方法 おはようございます。こんにちは。こんばんわ。ノロアリ です。 ときどき「逆エスキスって何?」って質問いただきます。何回かTwitterでお答えはしたのですが、昔のツイート探すのは困難ですし、ブログで残すことにいたしました。 逆... 2020.04.01 一級建築士試験建築士製図
建築士製図 令和元年度12.8版本試験エスキス ー考え方を残しておこうー 令和元年12月8日の本試験のエスキスをアップします。再現図も大事かもしれません。その次に大切なのがエスキス過程をまとめること。 エスキスの方法を参考にしていただくというよりは エスキスの過程をノートか何かに残しておくことが大事... 2020.02.26 建築士製図製図本試験
建築士製図 一級建築士 製図試験 ー課題の読み込み実践編ー ー課題の読み込み基本編ーでは 課題の読み取りの重要性課題の読み取りの要素試験元からの要求の種類 この3つを知っておこうということを伝えました。 でもこの3つを知っていても、 結局どうやったらうまく課題を読み取りでき... 2020.02.19 2020.02.24 建築士製図
建築士製図 一級建築士 製図試験 ー課題の読み取り基本編ー 一級建築士製図試験の流れ 課題の読み取りエスキス計画の要点作図 大きくはこの4つから構成されています。今年受験される方はまずこの4つを知ることが重要です。 今回は 1.課題の読み取り の基本(重要性・要素・種類)を身... 2020.02.13 2020.06.06 建築士製図
建築士製図 令和元年12月一級建築士製図試験 合格発表 12月受験された方お疲れ様です。 試験終わってから発表まで年を超えたので長く感じたと思います。ようやく令和元年の一級建築士試験が終わりました。 無事、合格された方へ 本当におめでとうございます。 去年は台風で予定が狂わさ... 2020.02.05 2020.02.27 建築士製図製図本試験
建築士製図 設計製図課題の条件、どれが優先順位高いの? 先日質問いただきました。 ありがとうございます。 エスキス中、色々な条件等に優先順位をつけて計画されてましたか? 空間構成が採点のポイントだから。建築基準法は大切よ。設置階指定は守ろう。作図時間は2.5時間以内で。... 2020.01.03 建築士製図
建築士製図 令和元年度製図 角バンで不合格だった方へ 令和元年度の一級建築士試験は10月の試験結果発表がありました。 今回は角バンで不合格だった方へに特化したメッセージです。 私、ノロアリも角バンで落ちた経験を皆さまにお伝えしようとおもいます。 今後のことについて 今... 2019.12.22 2020.03.29 建築士製図
一級建築士試験 1級建築士製図試験 空間構成が壊れるとは? 空間構成が壊れるってどういうことなの? 人が利用しにくいあるいは利用できない状態のこと設計条件に反していること建築的な常識に欠けていること まとめていうと建築として成立していない状態のこと 建築として成立していない状態を... 2019.12.02 2019.12.05 一級建築士試験建築士製図
一級建築士試験 令和元年一級建築士製図試験ー1週間前にすることー 試験まであとわずか。こんな時期何にも手につかない、ほんと何したらいいの?って思う人もいると思うのでそんな方向けに1週間前にすることをまとめてみました。 是非読んでみてください。 1.規則正しい生活 規則正しい生活をする... 2019.11.30 2020.05.13 一級建築士試験建築士製図