
おはようございます、こんにちは、ごんばんわノロアリです。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
本日は訂正のお知らせです。
問題1-15の解答についての訂正
問題1-15の解答に訂正があります。
ブログを読んでいただいてる方より質問がありました。
質問は下記です。
エスキス課題A Dパターン 図書館部門の一般開架についての解答で、
質問者様 仮名Aさん
Y方向を仮に4スパン取ると~から以下が分からなくなってしまいました。
図書館部門のY方向の検討だと、2スパンしか思いつきません(´;ω;`)
4スパンで検討している理由、
そこからX方向4スパン取るのが良さそうという所につながる理由を
もう少し教えていただけるとうれしいです。
これを読んで解答を見直してみました。
完全に間違えてますね。
ここの部分が間違えでした。Y方向を仮に4スパン取ると~から以下が分からなくなってしまいました。
ここはX方向ですね。
解答の間違えは下記の部分
図書館部門のスパン
一般開架閲覧室を
X方向で3スパンもしくは4スパンでいくかの検討をします。
3スパンで進めるとX方向1スパンにつき100m2必要−1
4スパンで進めるとX方向1スパンにつき75m2必要−2
仮にX方向7mスパンだとして
3スパン案だと、100m2/7m=14m必要
4スパン案だと、75m2/7m=10mもしくは11m必要
仮にX方向6mスパンだとして
3スパン案だと、100m2/6m=16mもしくは17m必要
4スパン案だと、75m2/6m=12mもしくは13m必要
Y方向は2スパン内に一般開架閲覧室+廊下が必要です。
廊下幅2mと考えると
3スパン案で進めると
Y方向の建築可能範囲上厳しい
よって4スパン案で進めます。
3スパンで無理というわけではないですが
より簡単な方法で攻めていくのが基本です。
そうすることで
減点のリスクも下げることができます
また時間も早く進めることができます。
”いいもの”ではなく”合格できるもの”を意識してエスキスは進めましょう。