建築士製図 S学院オリジナル5 模試課題です。かなり勉強になる課題だと思いましたのでポイント別に解説します。 ポイント アプローチゾーニング屋上庭園屋外創作広場吹抜け法規関連 の6項目です。 アプローチ まずはじっくりと敷地図と敷地条件を見... 2019.11.06 2020.05.06 建築士製図
建築士製図 令和元年度10.13版本試験エスキス 令和元年度10.13版本試験のエスキス公開します。先日twitterで写真をアップしましたがまとめて見ることが出来なかったのでブログでアップします。 2019.11.03 2020.02.27 建築士製図製図本試験
建築士製図 令和元年度10.13版本試験 この問題のポイントは先日twitterで呟いた通り 建ぺい率アプローチゾーニンググリッド全体的に課題文の読みにくさ計画の要点 の6項目だと思います。 建ぺい率 60%と厳しい数値であることに加え、敷地面積が狭... 2019.10.25 2020.05.06 建築士製図
建築士製図 1級建築士 空間構成を壊されないように 令和発の製図試験まで残り少し。お役に立てれるような情報をお届けできればと思います。 まずは空間構成を壊すものを知り、解決法を学べば部屋の並びこそブサイクでも合格できる図面に近づきます。 空間構成を壊す要因たち 屋上庭園(... 2019.08.15 2020.05.13 建築士製図
建築士学科 効率化を図った、一級建築士学科合格勉強法 少ない時間で効率的に勉強して学科は合格できます。 皆さんはどんな勉強をしていますか? 資格学校に高いお金を払って勉強している。 ただ問題を解いて正解を当てるだけ。 過去問最低3周しましょ!!と言われるがままに過去問をやってる。 とにか... 2019.05.06 2020.01.06 建築士学科
一級建築士試験 一級建築士試験合格するには ・合格する人の特徴 1.圧倒的に素直であること。 2.時間の使い方のうまい人。 3.自分のことがわかっている人。 もちろんある程度勉強している人が対象ですよ 2019.05.02 一級建築士試験